お母さんにはいつも笑っていてほしい。
でも常にお母さんは闘っていて、とっても忙しくてかんばっているんです。
しかも心配事はたくさん。
当然、悩みのたねもいっぱい。
そんな“悩みのたね”、少しでも解決のお手伝いができればと、よくある質問を載せてみます。
悩みのたね その6
歯の王様!6歳臼歯
こんにちは!
歯科衛生士の財部です。
今回はとっても質問が多い6歳臼歯についてのお話です。
お母さん、歯がグラグラするー!!
なんてフレーズから乳歯から永久歯の交換がスタートします。早い子でまだ、あどけない表情の年中さんから。
えっ!もぅ?と感じますが、こここら永久歯への交換期の長ーーい旅が約13歳まで続きます。
グラグラする歯ばかりに気を取られていると・・・同じ時期に奥歯が腫れて痛い!なんて子供が訴えることも・・・そう、歯ぐきを破っていつの間にか歯が生えてきてる、、これが6歳頃生えてくる永久歯で"6歳臼歯"と呼ばれています。
6歳臼歯のココがスゴい!!

- 永久歯の中でも溝が深く1番大きくて立派!!
- この6歳臼歯が咬み合わせの基礎なんだ!
- 咬む力が最大量でスゴい!自分の体重と同じぐらい咬めるんだ!
上下で6歳臼歯の咬む力は全体の1/3にもなるんです!

でもでも・・・
この『歯の王様』にも"弱点"があるのです。
こんなに、大きくて立派なのになぜ、永久歯の中で最もむし歯になりやすいと言われる"特別な訳"があるのでしょう。
それは・・・

生えてきても気付きにくい!
抜けずに乳歯の1番奥に生えてくるので気付きにくく、乳歯と間違われやすい!仕上げ磨きの時は必ず"寝かせ磨き"で常に変化を見ないと!

完全に生えきるまで時間がかかる!
とっても大きい歯なので、にょきにょきっと生えるまで、普通でも4~5ヵ月はかかります。
途中の歯ぐきが被った所に汚れがたくさん残りやすい!
6歳臼歯の咬み合わせの溝が深くむし歯になりやすい。
生えたての6歳臼歯の歯質は弱く、抵抗力が無い。
生えてから2年くらいかけて硬く強くなるんです。フッ素が効果的!!

ママのチェックとケアが大切ね(*^-^)
わからないこと、予防方法などご質問くださいね!一緒に守りましょう。
歯科衛生士 財部
その他の悩みのたね
- その1 指しゃぶり
- その2 乳歯のむし歯
- その3 唾液パワーってすごい!
- その4 歯ぎしり
- その5 こどものおやつ 幼児編
- その6 歯の王様!6歳臼歯
- その7 こんな時こそ、お口ケア
- その8 乳歯の生え替わり
- その9 バイオフィルムをやっつけろ!!
- その10 むし歯の進行が速い乳歯
- その11 知っていますか?朝食のウワサ
- その12 元患者の私が気づいた「小児歯科の工夫」
- その13 ご自宅でできる「歯医者に慣れるための練習」
- その14 夜型生活はむし歯になりやすい・・・!?
- その15 歯医者の麻酔は敵?味方?
- その16 どうしよう?!こどもの歯のケガ、口のケガ!!
- その17 お口のストレッチ"あいうべ体操"!の凄いパワー
- その18 大人が楽しんで笑うって大事
- その19 むし歯予防に!キシリトールのこと
- その20 噛む、食べるは“学習”なんです
- その21 嬉しい報告
- その22 子どもの中のジェラシー
- その23 ピカキッズについて
- その24 ごめんなさい、何度も聞かせてください、、
- その25 歯肉炎について
- その26 歯肉炎を改善させるには