お母さんにはいつも笑っていてほしい。
でも常にお母さんは闘っていて、とっても忙しくてかんばっているんです。
しかも心配事はたくさん。
当然、悩みのたねもいっぱい。
そんな“悩みのたね”、少しでも解決のお手伝いができればと、よくある質問を載せてみます。
悩みのたね その22
子どもの中のジェラシー
歯科衛生士の財部です。
大人の歯、、いわゆる永久歯なんて、まだまだ!早く生えて来なくて、ゆっくりでいいわ!と思ってる親御さん。
5歳頃、年中さんのお子さんたちの間では・・・ジェラシーを感じてるのです。
抜けたり、大人の歯が生えてる子たちはまるでヒーロー!
きっと子ども自身でも目で見える大人への成長を幼心に感じるからかもしれません。
クリニックへ検診で来る子どもたちも「昨日、抜けたよ」や「ここ、グラグラする」といろいろ教えてくれます。
以前にもお話しましたが
永久歯が生える準備が出来ていて、乳歯の根っこが吸収しないとグラグラが進まず抜けにくくなります。

それには、しっかり“噛むこと”!!
噛む刺激、いわゆるドアをノックするように、準備出来てますよ!顎の中の永久歯に知らせてあげないといけません。
歯医者に来て、注射して抜けにくくなった乳歯を抜くより、噛みごたえのある食事で『前歯で噛み切り、奥歯でモグモグ』
「あれ?お口の中がガリッとしたよ!」
覗いてみると・・・ほら、お口の中から真っ白で小さな贈り物が!!
さて、みんなはどんな顔してどんなタイミングで抜けるのでしょう。
楽しみですね!
不安なことなどございましたらご相談ください!
歯科衛生士 財部

乳歯が抜けるのは大人への第一歩なのね!
その他の悩みのたね
- その1 指しゃぶり
- その2 乳歯のむし歯
- その3 唾液パワーってすごい!
- その4 歯ぎしり
- その5 こどものおやつ 幼児編
- その6 歯の王様!6歳臼歯
- その7 こんな時こそ、お口ケア
- その8 乳歯の生え替わり
- その9 バイオフィルムをやっつけろ!!
- その10 むし歯の進行が速い乳歯
- その11 知っていますか?朝食のウワサ
- その12 元患者の私が気づいた「小児歯科の工夫」
- その13 ご自宅でできる「歯医者に慣れるための練習」
- その14 夜型生活はむし歯になりやすい・・・!?
- その15 歯医者の麻酔は敵?味方?
- その16 どうしよう?!こどもの歯のケガ、口のケガ!!
- その17 お口のストレッチ"あいうべ体操"!の凄いパワー
- その18 大人が楽しんで笑うって大事
- その19 むし歯予防に!キシリトールのこと
- その20 噛む、食べるは“学習”なんです
- その21 嬉しい報告
- その22 子どもの中のジェラシー
- その23 ピカキッズについて
- その24 ごめんなさい、何度も聞かせてください、、
- その25 歯肉炎について
- その26 歯肉炎を改善させるには