ママたちの悩みのたね Q&A Q&A

お母さんにはいつも笑っていてほしい。
でも常にお母さんは闘っていて、とっても忙しくてかんばっているんです。
しかも心配事はたくさん。
当然、悩みのたねもいっぱい。

そんな“悩みのたね”、少しでも解決のお手伝いができればと、よくある質問を載せてみます。

悩みのたね その31 
うがいのお話・・続きです

●2歳過ぎたらブクブクうがい練習スタート!

口の中に水を入れて、唇をギュッと閉じて頬を動かすブクブクうがいは、この頃の子どもにとっては難しいこと。

① ます空気だけでブクブク、あっぷっぷーー練習

② 今度は少し水を含んでブクブク、、と段階を踏んで練習することで、少しずつ上手になっていきます。最初は水を口に溜められず飲んだり出してしまったり、周りがビショビショになることもあるでしょう。子どもにとってはブクブクうがいも遊び、それでいい。お風呂で練習するとこぼしてもお母さんも安心です。

●さぁブクブク達人になろう!

歯を磨いた後の「ブクブクうがい」も3歳になると大きな音でブクブクし、閉じた口から水をこぼさずにできるようになります。
ブクブクうがいは、歯磨きで落とした汚れを吐きだす以外にも素晴らしい効果があります。
口の機能の発育のための運動になるのです。唇をギュッと閉じて頬を動かすことで、鼻での呼吸と唇と頬の筋肉を鍛えることができます。お口の周りの筋肉(口唇、頬筋、舌、喉)の発育は、食べ物を嚙み砕いて飲み込むこと(咀嚼・嚥下)や発音、呼吸に大いに関わってきます。
ぜひ歯磨きの時に遊び感覚でやってみてください。3歳が終わるころには、「うがい達人」になれるといいですね。