お母さんにはいつも笑っていてほしい。
でも常にお母さんは闘っていて、とっても忙しくてかんばっているんです。
しかも心配事はたくさん。
当然、悩みのたねもいっぱい。
そんな“悩みのたね”、少しでも解決のお手伝いができればと、よくある質問を載せてみます。
悩みのたね その11
知っていますか?朝食のウワサ

歯科衛生士の財部です。
今回は、『朝食』についてお話したいと思います。
ん?!朝食の話?!と思われる方も多いはずです。
『こどもの健康を口から考える』観点から定期的に行われる小児歯科学会でも取り上げられる"朝食のこと"です。
昔から1日のスタートは朝食から・・と大切さは言われている・・けど一番適当になりがちな朝食・・・でもこれが知らなかった!!じゃ済まされないウソのような、ホントの話。
★朝食がお子さんの将来、人生まで影響する★
ご存知のとおり、子供の身体・脳・味覚は日常の食事によって作られます。夕食を食べてから長時間空き、学校前の食事が"朝食"です。
● 朝ごはんを毎日食べている子ほど学力が高くなり、運動能力(走る・瞬発力)にも差が出ると、データーが出ています。
また幼少期よりも中学・高校・大学と成長していくにつれて、大きく差が広がっていき、毎日の積み重ねが大きい事もわかっています。
でも朝ごはんが食べられない、、なんて声も聞きます。
早寝早起きや、夜型生活からくる睡眠不足を改善する規則正しい生活を送ることが難しいけどやっぱり大切!
朝ごはんほぼ毎日食べる習慣があると・・・

- ● 幼児期、学童期 → 集中力up!
- ● 中学、高校 → 偏差値up! (3割以上が偏差値65!)
- ● 大学 → ほぼ半数以上が第一希望合格!
- ● 社会人 → 6割以上が第一希望の会社へ就職!
昇進率も高く、40代で持ち家率も高いとのデータも・・

朝ごはんパワーはすごい!
朝ごはんの効果、凄いですね。朝ごはんのメニューもパンより、ごはん!
おかずも1品よりもフルーツなど加えた2品以上でさらに良い!
なんて、聞くと忙しいお母さん、、プレッシャーに負けそう。
まず、出来ることから少しずつ・・・でも、もしかしたら・・忙しい朝の『これ、美味しいね!』『行ってらっしゃい』の家族の見守りが一番のごちそうかもしれません。
私も母親として、振り返り、子供の背中を見送ります!
歯科衛生士 財部
その他の悩みのたね
- その1 指しゃぶり
- その2 乳歯のむし歯
- その3 唾液パワーってすごい!
- その4 歯ぎしり
- その5 こどものおやつ 幼児編
- その6 歯の王様!6歳臼歯
- その7 こんな時こそ、お口ケア
- その8 乳歯の生え替わり
- その9 バイオフィルムをやっつけろ!!
- その10 むし歯の進行が速い乳歯
- その11 知っていますか?朝食のウワサ
- その12 元患者の私が気づいた「小児歯科の工夫」
- その13 ご自宅でできる「歯医者に慣れるための練習」
- その14 夜型生活はむし歯になりやすい・・・!?
- その15 歯医者の麻酔は敵?味方?
- その16 どうしよう?!こどもの歯のケガ、口のケガ!!
- その17 お口のストレッチ"あいうべ体操"!の凄いパワー
- その18 大人が楽しんで笑うって大事
- その19 むし歯予防に!キシリトールのこと
- その20 噛む、食べるは“学習”なんです
- その21 嬉しい報告
- その22 子どもの中のジェラシー
- その23 ピカキッズについて
- その24 ごめんなさい、何度も聞かせてください、、
- その25 歯肉炎について
- その26 歯肉炎を改善させるには